容赦なく重音を練習してみる

左手の使い方に関しては、左手の形が安定しない、左手の指を押さえる位置がなかなかつかめない、4の指が届かない、音程がなかなか安定しない、などなど、左手の悩みは尽きません。 これらの悩みを解決するために、ある程度左手の指を押...

右手・弓の大切さ

ヴァイオリン界の大教育者、レオポルト・アウアーは、 若い生徒は速いテンポでパッセージを演奏したい衝動に駆られ、ただ指の速い動きを楽しむことだけに酔いしれて、有頂天になりがちである。 と著書で述べています。 これは、初心者...

弓の「初速度」が大切

あるチェロ奏者の方と意見交換する機会がありました。そこで激しく共感しあっていたのが、弓の「初速度」についてでした。常々、大切にしなければならないのは、音の速さだと考えています。ある意味では瞬間的な音の圧とも言えるとは思い...

なぜ?なぜ?を考える

曲の一部がどうしても上手く弾けない ↑ なぜ?音が密集していて速い ↑ なぜ?指が回らない ↑ なぜ?指を適切なテンポ感で抑えられない ↑ なぜ?無駄な力が入っている ↑ なぜ?左手の構え方に難がある 一般的なフレームワ...